生花風フラワーケーキ体験レポ③
生花風フラワーケーキベーシックコースの3回目です
今回は芍薬を絞ります
見るからに難しそうです
アブリコロ先生もこれが出来たらあとは大丈夫!と言われてました
芍薬はまんまるの蕾も可愛らしいですが、花びらが開き始めるとそれは優美で綺麗なお花です
難しいのは、蕾と開いた花びらでした
蕾がしっかり丸くなるよう花びらを絞ること!
咲いた花びらは大きなカーブを描きながらしっかり蕾に添わすこと!
悪戦苦闘すること2時間
なんとか絞りましたよー
次はポピー
これも初めて絞ります
ひらひらとした花びらになるよう、口金の動かし方を丁寧におしえていただきました
スカビオサは前回もやりましたが、絞り方が違いました
やや大きめのお花になります
フラワーアレンジの名脇役というか準主役というか大好きなお花です
最後に小菊
これも初めてです
この口金は少しコツがあって、ちゃんと絞れると丸く可愛くて芍薬を引き立ててくれます
お花絞りと調色の次に大切だなと思うことが、盛り付けです!
今回はドーム型なのでお花の数が多く、その多い花をどの順番で何に気をつけて置けばいいのか、一緒に盛り付けながら教えていただきました
そして完成したのがこれです^_^
葉っぱや蕾を加え、つるもありますよ✨
今回も6時間近く頑張りました(๑˃̵ᴗ˂̵)
0コメント